酒好きデンの徒然オムニバス

ボケ防止にあいうえお掛け合いを毎日更新します!他にはダイエットレシピや散歩記録を投稿予定です!

MENU

【目指せ、宝くじ当選!】福徳神社を参拝しました

どうも、デンです。

今回は福徳神社の参拝記録です。
当神社は東京都中央区に鎮座する神社です。
江戸時代に江戸城から弁財天が勧請され、当時興行された富くじと「福徳」という名の縁起も相まって、金運のご利益で注目されました。

富くじは現在の宝くじ的な存在で、当社は富くじの発行を許可された幕府公認の神社の一つだよ

現在でも宝くじ当選のご利益があることで有名で、多くの方が参拝に訪れます。
コレド室町などがあるお洒落な街中に佇むオアシス的存在です。

御由緒

御朱印と一緒にいただいたリーフレットより
当神社の創祀された時は明らかではないが、当社に伝わる略記によると、清和天皇の御代の貞観年間(859〜876)には既に鎮座していたようである。
当社は、武蔵野の村落である福徳村の稲荷神社として祀られ、その地名をとって社号とした。
その鎮座する社地は広大にして、社殿も広壮であったと伝えられる。社の四隣は森林や田畑に囲まれ、周辺には農家が散在する片田舎であったとされる。土地の人々は当社の森を「稲荷の森」と呼び、その森の一端に建てられていた里程標(一里塚)を「稲荷の森塚」と呼び習わしていた。この里程標は、後に明暦三年酉年(1657)正月八日の大地震により崩壊。当時の人々が散乱した石碑の破片を拾い集め、保存を図ったと伝えられる。左記は、その碑銘の写しである。
表:宮戸川邊り宇賀の池上に 立る一里塚より此福徳村 稲荷森塚迄一理
裏:貞観元年卯年 三つき吉祥日
また、そもそも当社は、元来、武将の信仰が厚く、源義家朝臣(1039〜1106)により深く崇敬されていたことが記されていたとも伝えられている。江戸幕府以前には太田道灌公を合祀し、その兜・矢・鏃などが奉納されたと伝わっている。
徳川家康公は、江戸に入府した天正十八年(1590)八月に初めて当社に参詣し、その後も数度に渡って参詣している。更に二代将軍秀忠公は、慶長十九年(1614)正月八日に参詣した折、「福徳とはまことにめでたい神号である」と称賛。この時、当社の古例である椚(クヌギ)の皮付き鳥居に春の若芽の萌え出でたのを御覧になり、神社の別名を『芽吹(めぶき)稲荷』と名付けられた。元和五年(1619)二月に御城内の弁天宮を当神社に合祀するにあたり、将軍自ら神霊を納められ、大和錦の幌を奉納し、更には「社地縄張を三百三十坪余り」と定められた。

2代将軍秀忠も、「福徳とはまことにめでたい神号である」と称賛、とあるので、昔から縁起の良い社号だったのですね。

鳥居

朱色のきれいな鳥居で、三井不動産のCMでもお馴染みとなっています。

鳥居の前で柵の役割を果たしているかわいいミニ鳥居もあります。

www.nicovideo.jp

鳥居をくぐった参道ですが、非常にきれいに整備されており、洗練された雰囲気を感じます。

手水舎

鳥居をくぐって左手にある石段を上ると右側にあります。
人感センサーがついていて、近づくと龍の排水口から水が出ます。

社殿

石段を上った正面に鎮座しています。
いろんな角度から撮影したかったですが、かなり参拝者が多く無理でした。
2016年に再建されたばかりなだけに新しさを感じます。

神狐像

社殿の前には一対の神狐像。
当社は別名「芽吹稲荷」とも呼ばれており、稲荷神社の象徴である神狐像があります。
左の神狐は巻物を咥えている珍しいスタイルです。

◆芽吹稲荷◆
当社は二代将軍・徳川秀忠が参詣した際に「芽吹稲荷」の別名を賜りました。
名前の由来は、クヌギの木でできた鳥居に若芽が生えたのを将軍がご覧になったからということです。

富くじ祈願

木箱に購入した宝くじを載せ、神楽鈴で祓いを行って当選祈願します。
実際に祈願している方も複数名いらっしゃいました。

算額

石段を上って左手にあります。
2020年に奉納されたものです。
埼玉県の加須市の神社には多く奉納されているようで、その中から数問掲載されています。

算額
算額は数学の問題が書かれた絵馬で、江戸時代になってから、神社仏閣に奉納されるようになりました。
江戸時代以来の数学者が、自己研鑽の成果を神仏の前に発表し、その後の精進を神仏に祈念するために行ったものです。

福徳の森

社殿右手に整備されていて、境内からも入ることができます。
様々な植物が植えられており、癒しを与えてくれます。
クヌギの木も植えられていて、「芽吹稲荷」と命名されたことに基づいています。
休憩スペースもあり、緑を眺めながらお茶をすることもできます。

森の風鈴小径

鳥居をくぐって福徳の森に抜ける参道の両脇に風鈴が飾られていました。
周辺のお洒落な雰囲気とよくマッチングしていて、涼しげな音色を奏でていました。

薬祖神社

福徳の森の先に鎮座しています。
2016年に当社の境内に遷座されたもので、医薬の祖神と言われる大穴牟遅神(おおなむちのかみ)と少名毘古那神(すくなびこなのかみ)の二神を御祭神とします。
玉垣には多くの製薬企業の社名が書かれていました。

社務所

こちらで御朱印をいただきました。
入口がそれほど高くなく、思い切り頭をぶつけました。
それなりに音がしたため巫女さんが相当心配してくださいましたが、それほど痛くはありませんでした。
ご参拝の際はご注意ください。

御朱印

所感

東京都中央区に鎮座する福徳神社を参拝しました。
日本橋の中心、お洒落な街中に鎮座していますが、鳥居をくぐると荘厳な雰囲気を感じることができました。
非常に参拝者が多く、私が参拝した際も次から次へと参拝者が訪れ、人気のパワースポットであることが伺えました。
風鈴小径や富くじ祈願の神楽鈴、算額など見どころもたくさんあります。
この辺はオフィス街でもありますので、近くでお仕事をされている方は宝くじを片手に参拝してはいかがでしょうか。

アクセス

住所
東京都中央区日本橋室町2丁目4番14号
JR総武線 新日本橋駅 徒歩1分
東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅 徒歩1分
駐車場なし