酒好きデンの徒然オムニバス

ボケ防止にあいうえお掛け合いを毎日更新します!他にはダイエットレシピや散歩記録を投稿予定です!

MENU

【学問・縁結び・開運のご利益!】白幡天神社を参拝しました

どうも、デンです。

今回は白幡天神社の参拝記録です。
当神社は千葉県市川市に鎮座する神社です。
社名の由来ですが、源頼朝が現在の千葉県で旗揚げする際に白旗を掲げたことから、白幡と名付けられたと伝わっています。
住宅街にありながらが多く、都会のオアシスといった感じの素晴らしい神社です。

社務所の方にもご丁寧に対応いただき、感謝です。

御由緒

白幡天神社HPより
今よりおよそ800年前の治承4年(西暦1180年)に、源頼朝が下総に入った際、当地に源氏の御印である白旗を掲げたことが御社名の由来と伝えられています。その後、天正12年(西暦1584年)正親町天皇の御代に、御本殿再建の記録があります。現在の本殿は明治13年の造営で、拝殿・幣殿は、昭和36年鈴木義信宮司の下に造営されたものです。

鳥居

こちらが表参道鳥居です。
当神社には表参道以外にも、東西南北にそれぞれ参道があります。その内、東西の参道には入口に鳥居があります。
樹々に囲まれた社号碑には「村社 白幡天神社」とあります。

東参道鳥居

西参道鳥居

こちらを入ると白幡天神公園があります。
ブランコに乗って遊んでいる親子がいました。

表参道

非常に石灯籠が多くある印象があります。

北参道

南参道

神門

1984年に建立された神門です。
神門の前には社号碑があります。

手水舎

神門をくぐると右手にあります。

社殿

1961年に再建されたもので、非常に立派な拝殿でした。

狛犬

社殿の前に一対の狛犬が鎮座しています。
江戸後期に奉納されたもので、歴史を感じます。

御神木

社殿の右手にあります。
黒松の木で、樹齢300年・高さ25メートルを誇っていたそうですが、昭和54年に風速25メートルの強風で折れてしまいました。
それでも現在、このように大切に保管されています。

境内社:古峯神社・浅間宮・小御嶽石尊大権現・白山妙理大権現・稲荷神社

鳥居があり、きれいに祀られています。

社務所

こちらで御朱印をいただいたのですが、非常に丁寧なご対応で、なんと中の部屋に通していただき、お茶までいただきました。

こんなに素敵な部屋です。

参拝当日は猛暑日でとても暑く、お茶も美味しくいただきました。

ほっこりした気持ちになりました。

綺麗に整備された境内

社務所を出て撮影した境内ですが、非常にきれいに整備されており、緑が多いのがわかります。
四季折々の花が楽しめるのも大きな特徴です。

www.shirahatatenjinsya.com

柴田是真画連句

社務所内に千葉県指定文化財の柴田是真による画連句額があります。
縦56.9センチ、横198.0センチの横長のケヤキ1枚板に、59名の人々が詠んだ句が連ねられてあり、柴田是真の『手桶に白梅図』が描かれています。

◆柴田是真(しばたぜしん)◆
幕末から明治にかけて活躍した漆職人。
蒔絵・漆絵・絵画とマルチな才能を発揮した柴田是真は、”最後の江戸職人”とも呼ばれる。
海外でも人気が高く、1873年のウィーン万国博覧会、1876年のフィラデルフィア万国博覧会で賞を受賞している。

御朱印

所感

千葉県市川市に鎮座する白幡天神社を参拝しました。
住宅街にありながら約2,000坪の面積があり、境内の一角には公園もありました。
広い境内はとてもきれいに整備されていて、樹々も多く清々しい気持ちになります。
社務所の方の対応も恐縮してしまうくらいご丁寧で、地域の方々に親しまれていることが伺えました。
とても素敵な神社ですので、是非一度参拝してみて下さい!

アクセス

住所
千葉県市川市菅野1丁目15番2号
京成本線 京成八幡駅 徒歩10分
JR総武線/都営新宿線 本八幡駅 徒歩15分
駐車場あり