酒好きデンの徒然オムニバス

ボケ防止にあいうえお掛け合いを毎日更新します!他にはダイエットレシピや散歩記録を投稿予定です!

MENU

【豊かさと繁栄】宇喜多稲荷神社を参拝しました

どうも、デンです。

 

今日は東京都江戸川区にある宇喜多稲荷神社を参拝しました。

宇喜多稲荷神社は江戸川区の南部・宇喜田と呼ばれた地域(現住所の宇喜田町・北葛西・西葛西・中葛西)の氏神様で、1643年に創建されたと伝えられています。

ご祭神は豊受姫神(トヨウケヒメノカミ)であり、元々食物を司る神様です。

その『豊かさ』・『繁栄』をもたらす御神徳から、農業漁業はもとより商業・工業の神、生産の神、地元の守り神として400年近く崇敬されてきました。

 

鳥居

昭和62年に再建されたようです。

心を整え一礼してくぐります。

鳥居の手前にある石造りの灯篭は文政8年に再建され「文政の灯篭」とされています。

f:id:denblog:20220401145608j:plain

 

手水舎

コロナ対策で柄杓はなく、近づくと水が出るようになっています。

水鉢は1838年に奉納されたものです。

f:id:denblog:20220401145755j:plain

灯篭

この灯篭は令和改元を記念して建立された「令和の灯篭」です。

f:id:denblog:20220401145907j:plain

 

楽殿

元日には獅子舞、例祭日には葛西囃子が奉納されます。

葛西囃子は東京無形文化財です。

f:id:denblog:20220401150004j:plain

 

拝殿

この奥に幣殿と本殿があります。

f:id:denblog:20220401150144j:plain

 

乾海苔創業記念碑

海苔はかつて江戸川区の特産品で、海苔業の業績を顕彰する記念碑です。

ちなみに白子海苔の本社も江戸川区にあります。

f:id:denblog:20220401150245j:plain

 

力石群

江戸時代から近代にかけて、力自慢が集まって盛んに力試しの催しが開かれていました。

当時使用された十二基の力石が保存されており、その半数に地元の若者と思われる人名が刻まれています。

マイストーンですね。

f:id:denblog:20220401150501j:plain

 

金剛山神社(境内社

ご神徳は鉱山・工業・生産・金銀財宝の神様です。

f:id:denblog:20220401150602j:plain

 

弁天社(境内社

ご神徳は水・海上安全・福徳財宝の神様です。

f:id:denblog:20220401150657j:plain

 

御朱印

宇喜多稲荷神社では御朱印は扱っていませんでした。

 

アクセス

〒134-0081 東京都江戸川区北葛西4-24-16

東京メトロ東西線西葛西駅北口より徒歩約12分