酒好きデンの徒然オムニバス

ボケ防止にあいうえお掛け合いを毎日更新します!他にはダイエットレシピや散歩記録を投稿予定です!

MENU

【一粒萬倍の泉で金運アップ!】品川神社を参拝しました

どうも、デンです。

今回は品川神社の参拝記録です。
当神社は東京都品川区北品川に鎮座する神社です。

品川神社は元准勅祭社であり東京十社の一つであり、「東海七福神」の大黒天を担っています。
社号にも「元准勅祭」と書かれています。

東京十社巡りHPより
Q.東京十社、元准勅祭社(もとじゅんちょくさいしゃ)を分かりやすく教えてください
A.皇居が京都に在った昔から、国家鎮護のために天皇陛下から勅使が遣わされる神社があり、「勅祭社」と呼ばれていました。明治天皇が東京にお移りになられた際、この「勅祭社」に准ずる神社として「准勅祭社」を定められました。これが東京十社の始まりです。この制度は現在無くなったので元をつけて「元准勅祭社」となっています。

10jinja.tokyo

 

由緒

一粒萬倍の泉があり金運アップのパワースポットとして有名ですが、もともとは源頼朝公が天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)をお迎えして海上交通安全と祈願成就をされたのが始まりとのことです。

品川神社HPより
今からおよそ800年程前の平安時代末期の文治3年(1187)に、源頼朝公が安房国の洲崎明神(現・千葉県館山市鎮座 洲崎神社)の天比理乃咩命を当地にお迎えして海上交通安全と祈願成就を祈られたのを創始とします。
やがて、鎌倉時代末期の元応元年(1319)に二階堂道蘊公が「宇賀之売命(お稲荷様)」を、さらに室町時代中期の文明10年(1478)に太田道灌公が「素盞嗚尊(天王様)」をそれぞれお祀りしました。
慶長5年(1600)、徳川家康公が関ヶ原の戦いへ出陣の際に当社へ参拝し戦勝を祈願され、その後、祈願成就の御礼として仮面(天下一嘗の面)・神輿(葵神輿)などを奉納されました。
また、寛永14年(1637)三代将軍徳川家光公により東海寺が建立され当社がその鎮守と定められ、「御修覆所(神社の建物の再建・修復などは全て幕府が賄う)」となり、元禄7年(1694)・嘉永3年(1850)の二度の社殿の焼失の際には時の将軍の命により再建が行われる等、徳川将軍家の庇護を受けました。
時代は明治に移り、同元年(1868)11月には明治天皇様が新都・東京の安寧と国家の繁栄を御祈願されるために、当社を含んだ都内の十の神社を「准勅祭神社」と定められ、御勅使が御参拝になられ御祈願をされました。
大東亜戦争の折は、当社は幸いにして戦火を免れましたが、社殿の老朽化が進み、昭和39年(1964)氏子各位の御協力により現在の社殿が再建されました。
そして、令和2年(2020)に天皇陛下の御即位を奉祝し、「御大典記念事業」として、御社殿の修復を行いました。

一之鳥居

立派なたたずまいの鳥居です。
品川神社の一之鳥居の大きな特徴は「双龍鳥居」で、鳥居の柱に龍が彫られています。
左の柱には昇り龍、右の柱には降り龍が彫られています。
双龍鳥居は都内に三社のみで、品川神社の他は「馬橋稲荷神社」と「高円寺境内稲荷社」です。
この三社のことを「東京三鳥居」とも呼ばれており、中でお品川神社の双龍鳥居が一番古く1925年の建造です。

◆ちなみに◆
鳥居の後ろの石段は映画「シン・ゴジラ」のロケ地としても使用されています。

 

大黒天像

一之鳥居の左側に大黒天像があります。

狛犬

一之鳥居の前に狛犬があり、1925年に鳥居と合わせて奉納されています。


二之鳥居

石段を上がると二之鳥居があります。

狛犬

二之鳥居の前にも一対の狛犬が鎮座しています。
団体ツアーの方々がいらっしゃって、ガイドの説明ではこの狛犬はだいぶ古いものと説明していました。
調べると1792年の奉納です。


狛犬

二之鳥居をくぐった先にも狛犬が置かれています。
これは備前焼の貴重な狛犬です。


三之鳥居

三之鳥居は1648年に寄進されたもので、都内では2番目に古い鳥居とされています。

 

楽殿

三之鳥居をくぐった右手にあります。

祖霊社

楽殿の左側にあります。

手水舎

三之鳥居をくぐって左手にあります。
手水舎の上には徳川家の家紋である葵紋の絵馬があります。
手水石の左側には河童、右下には亀がいます。


社殿

参道の正面に朱色の社殿があります。
1964年に造営されたもので、旧社殿の老朽化により立て替えられました。


狛犬

社殿の前に一対の狛犬
子連れの狛犬です。


境内社:阿那稲荷神社

社殿の右側に多くの赤い鳥居が見えます。

正面にあるのが上社です。

下社は右側の階段を下りていきます。
下社入り口で「一粒萬倍」と書かれています。

奥には三つの祠があり、左から八百萬神社、大國主恵比須神社、天王白龍辨財天社です。

祠の左前に一粒萬倍の御神水があります。
ここで洗ったお金を北品川のお店で使用すると吉らしいです。


境内社御嶽神社

参道の右側の少し上がったところに鎮座しています。

 

境内社浅間神社

一之鳥居をくぐった先の石段を上った左側に浅間神社が鎮座しています。
浅間神社前にも狛犬がおり、なかなか荒々しい構えをしています。

浅間神社の左手にはカエルの像があります。
「ぶじかえる」と書かれ交通旅行安全守護となっています。
この日は車で参拝したため、お賽銭を入れて無事の帰宅をお祈りしました。

 

富士塚

石段の途中に富士塚登山道の入口があります。
鳥居のすぐ右側に猿田彦神社が鎮座しています。

頂上までは高さが約15メートルあり、都内最大で「品川富士」と呼ばれています。
子供の日が近いからか、山頂には鯉のぼりが飾られていました。

山頂からの景色で、品川の街を見下ろせます。

こちらは山頂からみた浅間神社です。

 

東海七福神めぐり発祥の碑

石段を上った右手にはいろいろな石塚や石碑があります。
この石碑では七福神が笑顔でいかにも縁起が良さそうです。
他には飲食店も多数あったことから庖丁塚などもありました。

 

社務所

こちらで御朱印をいただきました。

御朱印

「元准勅祭十社之内」と書かれています。
お正月の期間は東海七福神「大黒天」の御朱印もいただけるようです。

 

所感

東京十社のうちの一社である品川神社を参拝しました。
歴史を感じる立派な鳥居も印象的ですが、品川富士や一粒萬倍の阿那稲荷神社など見どころ満載の神社でした。
境内は広く自然も多く落ち着いた雰囲気です。
板垣退助のお墓があることを知らず見逃してしまったため、次回参拝時に拝見したいと思います。
大都会品川に鎮座する神社ですが、参拝者用の駐車場もありますので家族で参拝してはいかがでしょうか。

アクセス

住所
東京都品川区北品川3丁目7番15号
京浜急行線 新馬場駅 徒歩1分
駐車場あり